top of page

謙遜抜きの初心者の為の「ジャズギターの試食会」

ちょっとジャズを始めてみたいけど、やっぱり敷居が高そうだな、と思うおじさま。 「やっぱり、覚えることが多くて俺には向かんな。聞くのは好きなんだけど」みたいなロッカー。 そういう人のために「ジャズの味見」「ジャズギターの試食会」というコンセプトでビデオを作ってみました。これは、その第一弾。

正論でいくと「ギターの指板のどこに何の音があるか、覚えましょう」「アルペジオを覚えましょう」「やっぱりコツコツと努力です」と忍耐と自己啓発のセミナーのようになるのですが、 コロナ下で「一緒に過ごす時間。楽しく幸せな時間でありたい」と強く考えるようになりました。やる気はある。でも本当に時間がない。音楽は大好きだ。でも、プロになりたい訳じゃない。音楽とギターのそばに居たい。そういう人のために作りました。 人は、社会の中にいると自然と喋り始めます。アメリカ人の子供は英語ペラペラだし、日本人の子供も幼稚園に入る頃には、結構生意気なことを喋ります。でも、アルファベットもおぼつかないし、漢字も書けない。 人は、話しコミュニケートする本能を持って生まれてくるのではないか?真似をして、一緒の体験をするうち慣れてくる。 そういうコンセプトでのビデオです。是非、ご覧ください。 カラオケも作りました。

以下のビデオもご参考になさってください。練習はした方がいいですよ。 楽器と近くなるのが基礎練習です。(笑)

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大好評につき、急遽開催いたします。 <ジャズ味見の会> 開催場所:アイガットサロン 京都市北区小山北上総町 40-2アイビルディング3階 12月10日(日曜日) 特別価格¥3000(通常¥5000) 開場10:30 1部 11:00~12:00 懇親会 12:00~4階 LA GRANGE 2部 13:00~14:00 対象: ・プロ、アマを問いません。初心者歓迎。見学だけも可能。 ・譜面の読めな

ジャズ味見の会(Jazz tasting party) 京都は、日本フォークの生誕の街、日本のブルース発祥の街、そしてジャズの盛んな街でした。 京都は、ある意味「日本の音楽の震源地」だったのです。 ネットの発達、SNS、Youtubeの発達で情報は均質化し、京都からの情報発信の地位は、全国の地方都市とあまり変わらなくなってきたと思います。 そして、全国的に文化の2極化が始まっていると感

bottom of page