top of page

第36回『Key=Cで考えるビートルズ解説』Doctor Robert

3月26日に8:30に公開します。『Doctor Robert』今回は、仕事の都合で少し早くさせていただきます。プレミアム公開で見守りをさせていただきます。

本物はこちら


in Cの譜面はこちら

こういうBeatlesの曲をアナライズするとき、本人が適当に作ったものに、あれこれ意味を与えるという作業ではあるんですけど、こうやってin Cで考えてストックすると、自分の作曲のアイディアのネタになってくるんですね。 「ああ、in Cに直しても、こういうことがあるのね」「僕はそうは考えないけど」と考えるのも良いチャンスだと思います。 直近のYoutubeを上げておきます。




閲覧数:75回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大好評につき、急遽開催いたします。 <ジャズ味見の会> 開催場所:アイガットサロン 京都市北区小山北上総町 40-2アイビルディング3階 12月10日(日曜日) 特別価格¥3000(通常¥5000) 開場10:30 1部 11:00~12:00 懇親会 12:00~4階 LA GRANGE 2部 13:00~14:00 対象: ・プロ、アマを問いません。初心者歓迎。見学だけも可能。 ・譜面の読めな

ジャズ味見の会(Jazz tasting party) 京都は、日本フォークの生誕の街、日本のブルース発祥の街、そしてジャズの盛んな街でした。 京都は、ある意味「日本の音楽の震源地」だったのです。 ネットの発達、SNS、Youtubeの発達で情報は均質化し、京都からの情報発信の地位は、全国の地方都市とあまり変わらなくなってきたと思います。 そして、全国的に文化の2極化が始まっていると感

bottom of page