1月29日朝9時から、Beatles解説番組を公開しますが。 今回は、バッハの「G線上のアリア」です。 Beatlesがクラシックの影響が多いと感じたので、一度、バッハをポップス的な見地で
アナライズしてみたい、と思いました。 結果、今日のポップスはバッハで完成していたかもしれません。 音楽の父と言われるはずですね。 そんなバッハを取り上げます。
クラシックの演奏は以下
In C の冒頭の譜面
ちなみに今回、クラシックをジャズ的なアナライズをという意味で、使われるコードに対応したスケールも添付しておきます。
ジャズは、クラシックを猛勉強して短期間に発達して、即興演奏に対応するやり方を簡便にまとめた歴史があるので、クラシックとジャズとロックは、言わば同じ一神教のユダヤ教、キリスト教、イスラム教の関係のようなもんだと僕は思うんですよね。
Beatlesの再生リストには、今まで公開のBeatlesの研究がたくさんあります。 ご覧いただけると、ジョンレノンやポールマッカトニーの頭の中が、だんだん透けて見えるような気分になってきます。Beatlesのような名曲が書けるようになるかも?
チャンネル登録もよろしくです! https://www.youtube.com/channel/UCHX67YPNruNL8_xkhfQnUOA
댓글