top of page

Autumn Leaves最初の8小節(続編)「ジャズギターの試食会」謙遜抜きの初心者の為に

「ジャズの味見」「ジャズギターの試食会」というコンセプトでAutumn Leavesの最初の8小節の第2弾のビデオを作ってみました。

3音しか使いませんから、テクニックと言うより「3音」が問われ、簡単ながらも本格的なサウンドが楽しめるのですが、「その発想力」が問題との指摘も。 ちょっと発想を変えて、実際の譜例の中から少し演奏してみました。 前回のビデオはこちら。Autumn Leavesの最初の8小節を題材に「ジャズの味見」を初めて取り上げた動画です!

カラオケもあります。

528hz音楽にも携わって、やはり、人間は、音の周波数に様々な意味を感じる本能を持っている、と感じます。漢字やアルファベット、ひらがな、カタカナを習う前に、子供がベラベラと喋り出すのは、人間の持っている性質なのだと僕は思います。 是非、色々カラオケ相手に試してみてください!

閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大好評につき、急遽開催いたします。 <ジャズ味見の会> 開催場所:アイガットサロン 京都市北区小山北上総町 40-2アイビルディング3階 12月10日(日曜日) 特別価格¥3000(通常¥5000) 開場10:30 1部 11:00~12:00 懇親会 12:00~4階 LA GRANGE 2部 13:00~14:00 対象: ・プロ、アマを問いません。初心者歓迎。見学だけも可能。 ・譜面の読めな

ジャズ味見の会(Jazz tasting party) 京都は、日本フォークの生誕の街、日本のブルース発祥の街、そしてジャズの盛んな街でした。 京都は、ある意味「日本の音楽の震源地」だったのです。 ネットの発達、SNS、Youtubeの発達で情報は均質化し、京都からの情報発信の地位は、全国の地方都市とあまり変わらなくなってきたと思います。 そして、全国的に文化の2極化が始まっていると感

bottom of page