top of page

Beatlesの解説 第28回&29回『LOVE』

明けましておめでとうございます! Beatles解説番組を公開。 本日公開のビデオは、『LOVE』 次回公開のビデオは、『LOVE2』1月9日朝9時から。 2回に分けて公開します。

https://youtu.be/baVnfUgV7k4 シンプルながら、よく考えられた転調と曲の構造について解説。1月3日11時に見れるようになります。


次回は、最近、僕が考えるジョンのメロディーの秘密について語ります。 いかが皆さん、お感じになるでしょうか?

本物は以下

In C の譜面は以下。

この番組は、譜面もあり、今のところパソコンなど大画面の視聴がお勧めとなります。 ご了承ください。 先月アップの『A Day In the Life』は、多くの方にご覧いただき、感謝です。 Beatlesの再生リストには、今まで公開のBeatlesの研究がたくさんあります。 ご覧いただけると、ジョンレノンやポールマッカトニーの頭の中が、だんだん透けて見えるような気分になってきます。Beatlesのような名曲が書けるようになるかも? https://www.youtube.com/playlist?list=PLnmCnd0oE28457Evu50KcTXy37Xmn6wkY チャンネル登録もよろしくです! https://www.youtube.com/channel/UCHX67YPNruNL8_xkhfQnUOA



閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大好評につき、急遽開催いたします。 <ジャズ味見の会> 開催場所:アイガットサロン 京都市北区小山北上総町 40-2アイビルディング3階 12月10日(日曜日) 特別価格¥3000(通常¥5000) 開場10:30 1部 11:00~12:00 懇親会 12:00~4階 LA GRANGE 2部 13:00~14:00 対象: ・プロ、アマを問いません。初心者歓迎。見学だけも可能。 ・譜面の読めな

ジャズ味見の会(Jazz tasting party) 京都は、日本フォークの生誕の街、日本のブルース発祥の街、そしてジャズの盛んな街でした。 京都は、ある意味「日本の音楽の震源地」だったのです。 ネットの発達、SNS、Youtubeの発達で情報は均質化し、京都からの情報発信の地位は、全国の地方都市とあまり変わらなくなってきたと思います。 そして、全国的に文化の2極化が始まっていると感

bottom of page